2023/07/25 10:00
トニー・ベネットが96歳で亡くなった。大往生という言葉が相応しい年齢だと思うものの、人生100年とか言われる今の時代にはどうかはわからないし、自分がこれから更に50年近く生きると思うとゾッとする。というよ...
2023/07/18 10:00
先日、テーマを「雑談」にした定例の面談があった。会話のきっかけ作りのためのひと言、ふた言が大切で、その後の信頼関係の構築につながり、コミュニケーションの始まりのために、とても大切。そんな話しをした...
2023/07/16 12:17
栗岩稔と人間学第6回幸せってなんですか? ―今回の参加者―○今回初めての参加。これまでの模様はすべて熟読されていて、東京都民を幸せにする仕事に従事しながらも職場で目にする富裕層に、幸せってなんだ...
2023/07/16 12:17
それぞれの幸せの場栗: Sさんはいつも幸せそうに見えますね。S: 幸せですね、いつも。周りからもよく言われますね。栗: 結婚して30年弱じゃないですか。結婚生活としては幸せですか?S: 結婚生活だけ見ると平準か...
2023/07/16 12:17
言葉で考える幸せU: 英会話のレッスンとかで感じるんですけど、日本人の言葉に比べるとネガティブな言葉か少ないなって例えば、元気ですか?って訊かれて日本人はどうかなって考えるけど、英語だと、good.だった...
2023/07/11 10:00
長年親しくしていた男性から久しぶりに連絡があった。退職をする旨と新しい連絡先を添えていただいた。外資系酒類販売会社に勤めていた関係で、路地裏の酒場の営業担当者として関係がはじまった。しかし、ことあ...
2023/07/04 10:00
重松清著「いとしのヒナゴン」を読んだ。山間の町で目撃された正体不明の生物「ヒナゴン」を基に繰り広げられる物語。「ヒナゴン」が初めて目撃されたのは戦後復興も落ち着いた頃のこと、相次いだ目撃情報に町が...
2023/06/27 10:00
SMOKE & TALK:男が煙を纏う理由。という企画でお話しする機会をいただいた。このブログを更新する頃には、その時間は終わっているはずだが、今、ワクワクしつつも心地いい緊張感に襲われている。内容につい...
2023/06/20 10:00
今週末は恒例となった「栗岩稔と人間学」が開催される。予定されていた六回の最終回、次回についてはまた改めて。最後を飾るそのテーマは「幸せってなんですか?」幸せ…、何をもって幸せというのかわからない。隣...
2023/06/16 17:17
生きる場所はひとつではない U: 若干それるかもしれないですけど、酒場にいく時って、始めのうちはそこにいられるようになりたいっていうのが先にあったけれど、慣れてくると、自分のテンション、遊びにいけ...
2023/06/16 17:17
「存在」として認める、認められること。 U: ところで、仕事の話しはさておき、酒場みたいなところで認められるっていうか、この人いてくれるといいな、みたいなことはあるんですか?栗: そうね。上から目線...
2023/06/16 17:16
栗岩稔と人間学第五回「認められる大人って何ですか?」ここ数年のコロナ禍で社会人一年目を迎えた若者の疑問から決まったこのテーマ。幼少期のことから、親子、友人、恋愛まで広がりを見せた今回、社会という枠...
2023/06/13 10:00
お世話になって三回目の夏を迎えたWAH! radiohttps://wahradio.org/だいぶ間が空いてしまったものの、「酒場でラジオ」の本格的なシリーズが始まる。 前回まではプロローグとして私が私のこれまでを語った。...
2023/06/06 10:00
自分の生まれる10年前からここで東京を見守り、私にとっては未だに東京の象徴だと思っている場所。そこで人に会う機会があった。 情報系の大企業から独立し、日々多忙を極めるなかで、月に数回、一時間ほど...
2023/05/30 10:00
見ず知らずの町の一本道を走っている。車内には家族全員が乗っている。到着した先で両親が中に入っていく。足が悪かったはずの母親が慣れた様子で歩いていく。残された家族はすぐに用事が済むものと思っている。...