2024/02/20 10:00
好きなコマーシャルがある。15年近く前からシリーズ化しているそれ。その名も「大人エレベーター」この春も始まった。今年は奥田民生さんが出演している。数年前に少しだけ、ご一緒させていたこともあって、親近...
2024/02/17 10:00
1月最後の土曜の午後に開催した「栗岩稔と人間学第11回 -人生の設計図って描いていますか?- 」今回は、YUさん、Fさん、CUさん、NIさん、少し遅れてのKIさん、5名の参加となりました。(発言順)栗岩(以下栗): みな...
2024/02/17 10:00
○人との関わりの中にF: なんか難しいんですけど、計画を立てるべきかそうじゃないかって。立てたほうが良いのかな、良いとは思うんですけど、そればっかりに縛られているような気がして。計画を立てないとダメだ...
2024/02/17 10:00
○少しずつでも、の先にYU: Fさんや僕はやってみたいことについては制約がない分、やりたいことをリストアップする。そんなところからはじめるのも良いかもしれませんね。僕は今、ルーブル美術館に行きたくて。先...
2024/02/13 10:00
さいとう君のことを思い出す。RY COODER/BOOMER’S STORY~流れ者の物語~このCDを海辺の町に暮らしていた時にもらった。ケースにヒビが入り盤面に傷がつき、ボロボロになっても、買い直すことなく今でも手元に置...
2024/02/06 10:00
立春を迎えて新しい年がはじまった。七十ニ候では東風解凍、はるかぜこおりをとく。氷を解かすどころか厚みを増すような寒気に満ちている。暖冬、暖冬といわれ、春めいたり、冬らしかったり、朝晩の温度差が激し...
2024/01/30 10:00
「人生は一度きりだから」この後に続く言葉。「頑張れ」なのか「後悔しないように」なのか「楽しめ」なのか。それは親にしろ上司にしろ何にしろ、年長者からの言葉で、人生の先輩からのありがたい、励ましの言葉...
2024/01/23 10:00
古い写真が出てきた。25年前の自分を見つけた。自分の写真というものをほとんど持っていないので、少し恥ずかしく、少し嬉しい発見だった。髪が短い。肌に張りがある。日焼けしている。銘柄は違ってもタバコを吸...
2024/01/21 15:46
みなさん、こんにちは。今回は嘘がテーマの栗岩稔と人間学、第10回です。これまでも参加いただいていてる、Uさん、Fさん、Iさん、今日も参加のお三方には、いつも正直なお話しをもらっているので、今日は嘘につい...
2024/01/21 15:45
○生きている、今?U: スケールが大きいのか小さいのか、わからないまま始めちゃいますけど。なんか、生きていることが嘘なのかなって思う時があって。別に要らないじゃん、人間社会。みたいなことを思うことが若...
2024/01/16 10:00
もう30年になろうとしている阪神淡路大震災。早朝に発生したあの日を明日に控えている。今年もまた、年明け早々どころか元旦の家族団欒の時に能登半島沖を震源とする大地震と大津波が発生した。大きな自然災害が...
2024/01/09 10:00
ふり返るばかりではダメでしょ、と言い聞かせながら…。どうしてもこの年齢になると、そうせざるをえないことが多くなる。まだ成人の日が1月15日だった時代に迎えたあの時から35年の年月が流れ、住む場所も環境も...
2024/01/02 10:00
令和六年がはじまった。七丁目からはじまり、一丁目、五丁目、六丁目、また一丁目。中央通り、木挽町通り、外堀通り、そして、また木挽町通り。地上八階、一階、地下四階、地上二階と地上二階。この二十年間のほ...
2023/12/26 10:00
令和五年が終わる。年のはじまりに撮った写真を見ても、あの時に何を考えていたのか覚えていない。ただ漠然と、不安と期待が入り交じっていた気持ち、それだけを覚えている。あと少しで終わり、の今振り返る。や...
2023/12/19 10:00
冬至を迎える。日照時間が最も短くなる日。柚子湯に入る日。カボチャを食べる日。あれ、カボチャって夏…?何でも、夏に収穫したカボチャが成熟するのがこの時季らしく。厳しい冬を乗り切るために強い生命力をいた...