2024/12/17 10:00
♪雪の降る夜は楽しいペチカ ペチカ燃えろよお話しましょ。子供の頃は何だかもの悲しい感じがして楽しいどころか苦手だった曲を思い出した。まだ地元に暮らしていた若い頃に自分の車を飛ばして雪道の中を軽井沢町...
2024/12/10 10:00
大雪を迎えてようやく、寒さが身に染みるようになり、年末を感じるようになった。気温が下がってきた頃にあわせて、ようやく街が華やいできた。さまざまな、もみの木、リース、サンタクロース、きらびやかな照明...
2024/12/03 10:00
11月終わりのある朝、いつもの喫煙所で。季節の移ろいを感じている柿の木と青い空の対比の美しさに、いつものように写真に収めていた。(と言ってもスマホのカメラでスマホに…。)そこに、よく立ち話をする煙の友が...
2024/11/26 10:00
久しぶりに姉と話している。家の事情もあって頻繁に会うからよく話す。それにしてもお互い歳を取ったと思う。そういう時期がきている。話さなければいけないことがたくさんあるから、これからのことを話す。でも...
2024/11/19 10:00
先日、歩ける距離なのに自分を甘やかしてタクシーを使った。歩いて行けば25分そこそこなのに、身体が疲れていた自分のために、地元の新幹線駅から実家までたった10分、タクシーを使った。東京と違う冷たい...
2024/11/12 10:00
11月12日は「洋服の日」らしい、初めて知った。何かの記念日かなと検索してみたらそうだった。1872年、明治5年に「礼服ニハ洋服ヲ着用ス」として、公家、武家風の礼服衣装が廃止され、役人は大礼服、通常礼服を着...
2024/11/05 10:00
日曜朝6時30分、最寄りの地下鉄駅から東京駅に向かう。日曜の朝なのになのか、朝だからなのかわからないけれど、たくさんの人が同じ車両で同じように座って運ばれている。わずか10分で地下通路を抜けて東京駅に到...
2024/10/29 10:00
今、ラジオからPRINCESS PRINCESS「M」が流れている。1988年秋のリリースだから、ちょうど二十歳の頃の懐かしくほろ苦い記憶が甦る。全くやさしくなく、人に気を配ることも出来なかった当時の自分が上京する時、...
2024/10/22 10:00
運転免許証の更新をした。数週間前に届いた更新のお知らせには毎回、流れた年月を感じさせられる。ただ、あの長時間かかかる更新手続きにまた行くのかと思うとうんざりする。過去に、渋滞した流れ作業で2時間以上...
2024/10/15 10:00
サムライの時代が終わりに向かう江戸で武士たちが反乱、革命を起こして中央政府を作り、都が東の京、東京になった明治の維新と言われた激動の時から100年後に生まれた。新政府の指南役として雇われた外国人などが...
2024/10/08 10:00
日曜日からはじまり、月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜日で終わる一週間。西暦を取り入れる前の日本にはなかったこのルールも今では日本中が則っている。西暦だから日曜日を休日、安息日として月曜日から人の...
2024/10/01 10:00
ソフトとハード。コンタクトレンズの話ではなく、中身と外見の話。そんな話をする機会があった。長らく何かとお世話になっている、国際的企業の代表として活躍しながらも、学ぶべきことがあるから、そう言って様...
2024/09/24 10:00
暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったものだと思う。早朝や深夜には草むらでコオロギが鳴き、空の色や雲の形、風の向き、そんなことにほんの少しだけの秋、ほんの少しだけ感じているこの頃、お天道様専用の暦でも...
2024/09/17 10:00
この散文が更新される9月17日火曜日は仲秋の名月。今は美しい月が見られるかどうかはわからないけれど、見える見えないはさておいて、古来の仲秋節という節目。日本では旧暦の時代に、中国では今でも大切な一日と...
2024/09/10 10:00
江戸時代に氷を運んだ人たちがいた。金沢から江戸まで。今の距離に換算すると約475㎞、直線距離で約300㎞を。それも、夏のはじまりの7月1日、旧暦の6月1日に。今では氷室の日とされているその日に、当時の加賀藩...