2023/06/27 10:00
SMOKE & TALK:男が煙を纏う理由。
という企画でお話しする機会をいただいた。
このブログを更新する頃には、
その時間は終わっているはずだが、
今、ワクワクしつつも心地いい緊張感に襲われている。
内容については今秋までお待ちいただくが、
今の貴重な心情は書き留めておきたい。
私の喫煙歴は四十年(計算があわないことはご容赦を…。)
ワルいふりをして格好ばかりで吸い出したタバコ。
格好なんかつくわけがないのに、
おいしく感じるわけがないのに、
格好だけで吸っていたタバコ。
今、思い起こしても赤面するあの頃、
松田優作、ジェームス・ディーン、スティーヴ・マックィーン、
憧れの男たちのタバコの吸いかたを真似してみた。
似ても似つかないのに練習した。
LEVI'S 501のポケットにZIPPOのライターも収まった。
ある日、バイト先の珈琲専門店のマスターに言われた。
「ひと様にはどんな炎もみせないほうが良いよ」と。
マッチの擦りかた、ライターの点けかた、
タバコの吸いかたを覚えた。
手の内ですべての動作を隠すことが出来るように練習した。
自分に向けてマッチを擦る、
リンの匂いが収まるまで待つ、
手で覆いながら隠して持っているタバコに火を点ける。
外には向けずに、
手の内側に燃え先を向けて、見えないように。
それが自身の吸いかたのカタチになるように練習した。
流れるように美しく、
周りに煙がいかないように静かに煙を纏う。
「自分の内なる炎は見せないように」
良い言葉を学んだ。
タバコを吸う行為自体が、束の間の良い時間になった。
忙しなく吸うこともなく、ゆっくりすることが出来て旨く感じた。
酒の味わいも覚え始めたある日、
酒場で隣り合わせた男性の灰皿に目を奪われた。
ほぼ同じ長さの吸い殻と隅にまとめられた白い灰。
散らかることなく、飛び散ることなく、きれいに収まっていた。
会計を済ませた男性が、止まり木を離れたあとの景色が美しかった。
立つ鳥跡を濁さず、だった。
その日からすぐ真似をして、練習して、習得した。
葉巻もパイプも覚えた、というより教えてもらえた。
道具の意味とこだわりとその美学を学んだ。
化学的ではない深い味わい、そのための吸いかたと所作とその手。
学んでいくうちに、その奥深さがたまらなく好きになった。
普段の紙巻きタバコの吸いかたも変わり、
さらに旨く感じた。
忙しなく、場繋ぎの、ごまかしのタバコを一切やめて
一服するようになった。
酒場で目にする格好良い男たちに学んできた。
醸し出す雰囲気、佇まいと所作、
その美しい景色を学んだ。
雑な仕草をやめ、自分の肩幅感覚を美しい景色に保つことを意識した。
そうするうちに、その時間をさらに楽しむことが出来た。
映画にも学んだ。
「アンタッチャブル」のアル・カポネの子分と葉巻の意味合い、
「コーヒー&シガレッツ」のそれぞれのシーンでの心理状態、
「ゴッドファーザー」のマイケルに言葉なくとも伝える言葉、
「スモーク」の街のタバコ屋に集う人々の心の交流。
今では少なくなった映画の中のタバコの景色にたくさん学んだ。
中年に差し掛かったある日の酒場で、
隣に座る初老の紳士に声をかけられた。
「君は良い吸いかたをなさる。
旨そうだ。止めて久しいが、私に一服いただけるかな。」
「え、あ、ありがとうございます。どうぞこちらを。」
至福の一服の時間と美しい紫煙が流れた。
トム・ウエイツの音楽の奥深さが五臓六腑に染み渡り、
セロニアス・モンクのSMOKE GETS IN YOUR EYES.に心が震えた。
パリのレストランでデザートシガーを上手に選べて美味しくいただき、
SMOKING JACKET の意義を体感した。
譲り受けた形見のジャケットに見つけた、
葉巻用の内ポケットに涙した。
格好つけて、見栄をはって、背伸びすることなく、
ごくごく自然に煙を纏うことが出来るようになった、と思う。
煙りにむせることなく、煙に巻くことなく。
酒と服と音楽と紫煙で大人の遊び場を作りたいと思った。
その時間を提供して、共有して、伝えていきたいと思った。
そういう仕事を生業にしようと決めた。
あと数日後、いただいた企画で何を話そうか。
自身の炎は胸に秘めて、穏やかにたおやかに、
煙を纏う時間を楽しみながら、語り合いたいと思う。
肩身の狭くなった愛煙者とともに気配りしながら、
美しい煙の景色になりますように。
令和五年 湿った朝に今日も元気だタバコが旨い
栗岩稔