2023/04/25 10:00

ジョージ・クルーニーが走る。

よれよれのポロシャツ、短パン、ビーサンで。

転びそうになりながら、バタバタと走る。

 

オアフ島に暮らす、家庭のことを妻に任せきりだった弁護士マット。

妻エリザベスはレジャーボートの事故で意識不明の昏睡状態。

久しぶりに向き合う娘の反抗期の態度に戸惑うマット。

妻の看病をするなかで浮気の事実を知ることになり、

夫婦の親友のもとにヨタヨタと走るマット。

ダメな男のその姿。

(まあ、ダメな役を演じても格好良いんですけどね、結局)

 

仕事、結婚、夫婦、親子、家族、一族。

ハワイの大自然を舞台に描かれる映画「ファミリーツリー」。

そのラストシーンは、ソファーを分けあい、毛布を分けあい、

アイスクリームを分けあって食べる父親と娘の姿で終わる。

歳を重ねてきたからこそ、感銘を受けるこの映画。

考えさせられることが多く、記憶に刷り込まれている。

 

若い頃は全く想像することが出来なかった結婚。

誰かと共に生活すること、家族のカタチなど考えもしなかった。

それが今、家族と共に生きている。

 

守りたいもの、残したいもの、伝えたいものがあって、

たくさんの事が日々起こり、盛りだくさんの家族のカタチ。

今、それがある。

 

仕事帰りの深夜の帰宅。

明かりがひとつ灯り、ぬくもりが残る静かな部屋。

物音を立てないように静かにしながら一日を片付ける。

そこに家族がいるという事実に安心しながら。

 

誰もいない、真っ暗で寒々しい部屋に一人、

酔ってそのまま、帰ることがたくさんあった。

その頃に比べるとやはり、

帰る場所があり、そこに確かなものを感じながら、

また明日、と思えることに嬉しさを覚える。

 

頼りなく、不安定で、大きな幹ではないけれど、

強風に吹かれても、大雨に降られても、

揺らぎながらも、根を張って生きていきたい。

地に足つけて、軸足ぶれずに、しっかりと。

 

愛する家族のためにとか、そんなきれい事ではなく、

守りたいものがあるという、その事実を受け止めて。

 

大きな大きな木にはなれないけれど、

たくさんの実をつけることもないけれど、

倒れることなく、立ち枯れることなく。

少しずつ少しずつ成長し続ける木でありたい。

 

そんなことを思う春、東京の街角で。

 

令和五年 若葉潤う穀雨の頃に

栗岩稔

追伸、「栗岩稔と人間学/第四回-結婚って必要ですか?-」を開催します。

これまでの模様とイベント詳細は

https://www.kuriiwastyle.com/blog/2023/04/14/135445