2023/01/24 10:00

小学5年生の1月、
禁止されていた学区外の長い石段の神社に
友だち3人と冒険に行った。
257
段の石段を登りきり、皆で喜んだ。
運動神経抜群の彼は迂回路に回らずに、
ひとり石段を降りた。
あと少しのところで、彼は足を滑らせて落ちた。
子供だけで救急車を呼ぶために走り回った。
初めて救急車のサイレンを車内で聞いた。

翌朝、担任教師から亡くなったと聞かされた。
なりふり構わず泣き叫んだ。
あの日以来、人前で泣くことをやめた。
彼の分も生きていこうと心に決めた。

あの頃からは想像も出来なかった50才を過ぎた。
まだまだ、こんなんじゃダメだぞ、と言い聞かせながら、
どこかで、こんなんでも良いかな、とも思えるようになった。

先日、酒場で開催されたライヴで、
スナック歌謡を中心に演奏する試みをした。
村下孝蔵「初恋」、テレサ・テン「つぐない」などなど、
苦笑いするしかない思い出を音楽で振り返り、
酒を覚えてから30年以上という歳月を感じた。

参加した人々のなかからは、
30
年前、20年前の恩師のことが話題に上り、
その傍らには、昨年出会った人、その日初めての人、
毎週顔を出してくれる人、すべてが共にする時間になった。
30
代から70代までが揃い、語り、酒を飲む、
歳を重ねた人々の素敵な時間になった。

酒を覚えることなく人生を終えた彼のことを想いながら、
酒場ならではの良い時間に、
心温まる寒い日の週末の夜だった。

今週末からは、いよいよ本番となる「人間学」が始まる。
 https://www.kuriiwastyle.com/blog/2023/01/21/174512
1回目のテーマは「歳を重ねるって面白いですか?」

全世界の人々が一年という節目を迎えて歳を重ねた今、
それでもまだまだ、と発破をかける日々に、改めて問うてみる。

「歳を重ねるって面白いですか?」
「切なくて、苦しくて、面白い、です」

令和五年 大寒の頃に毎年心に誓うこと
栗岩稔