2022/11/22 10:00
「歳を重ねるって面白いです」
今では、はっきりそう言える。
かれこれ35年前、
当時は先のことなど皆目見当もつかず、
行くあてもなく、目指すところもなく、
だだ漠然と彷徨っていた。
身も心も。
まずは、働いてみる。
紹介してもらったから、という理由だけで働いた。
無断欠勤した。
なんだかとてもイヤになり長続きしなかった。
二つ目、午前零時から午前6時までの弁当工場。
ベルトコンベアを流れる容器に、
食べ物に感じられない食材を詰める仕事。
頭の先から足先まで白い服、
目と腕だけが動くロボットのような人々。
定刻の鐘で始まる休憩時間に出てくる午前3時のおやつ。
食材の余り物に食欲は消え失せて、
甘ったるい缶コーヒーとタバコでごまかす空腹感。
その時に初めて見えるロボットではない人間の姿。
子供を寝かしつけてから出勤する母子家庭の母親。
不眠症だからねと言いながら働いているおじさん。
家計の足しに働く深夜だけ異様に元気なおばさん。
自分の店が厳しいからと働く手のきれいな美容師。
様々な人生があった。
いろいろな話しを聞かせてもらった。
もちろん全てが年長者。
大人になること、働くこと、生きることを学んだ。
三つ目、午前9時から午後5時のコーヒー専門店。
大好きだったコーヒーのホンモノを学んだ。
もちろん、技術も店の運営も接客も、遊びも。
店のマスターと常連さんたち。
時間潰しの会社員、地元の大学生、花屋の店員、看護師さんたち、
様々な人にかわいがってもらった。
いろいろなことまで、たくさん、たくさん。
酒場にも連れていってくれた。
(時効!?だから白状します。未成年です、はい…)
大の巨人ファンの大将がいる旨い焼き鳥屋。
その勝敗で本数増減、値段は同じ。
とても旨いウーロンハイと野沢菜漬け。
同じ雑居ビルのスナックにも連れていってくれた。
同い年の息子がいるママにかわいがられた、初めての体験。
いつも愚痴をこぼすおじさん、おばさん。
恒例の俺の若いころ談に興じるおじさん。
何も言わずに小瓶のビールとポテトサラダ、
タバコを一本のおじさん。
酒が入るたびにサメザメと涙するお姉さん。
到底カタギとは思えない親分肌のお兄さん。
「常連さん」になれるほど通ったあの頃。
焼き鳥屋とスナック、たった10歩のその場しのぎの夜。
酒場が逃げ場だった。
どこか心の中で唾を吐きながら、どこかで興味をひかれていた。
ポツポツと止まり木のように集まりどこかに帰っていく。
それぞれの生活、それぞれの生きざま、時間の交差点。
当時のおじさん、おばさん、お兄さん、お姉さん。
歳を重ねてみると、たくさんの人々に学んだことに気付く。
同じようなことをしてきたかもしれないし、
そうでないかもしれない。
今では、あの頃の人たちの気持ちがわかるし、
その状況が透けて見える。
それぞれに共感出来るし、受け入れることも出来る。
つい最近、あの頃に引き戻されることがあった。
高橋真梨子「for you…」を唄っていたあの美しい年上の女性。
テレサ・テン「つぐない」が上手だったビアノ教室の美しい先生。
江利チエミ「酒場にて」を涙ながらに唄ったバツイチの美しい女性。
若い頃に目の前で、身体全部で感じた大人の世界。
見すぎたかも、と思いながらも、
原点はスナックにあり、だったり……。
歳を重ねるって、面白いですよ、ホントに。
いろいろなコトまで……。
令和四年 焼酎お湯割り梅干し一個、の頃に
栗岩稔